誇れる仕事、ここにあります。
三球電機株式会社

ABOUT 会社紹介

「ハイテク筋肉企業」の三球電機です

 当社は企業イメージ「ハイテク筋肉企業」を標榜して、コンピュータ・通信・交通のハード・ソフトをシステム的に結びつけ、調査から設計・施工・保守まで一貫したサービスを提供してきました。当社が関わる現場の業務は、筋肉を使う単純な肉体労働ではなく、知識や経験が必要な頭脳労働でもあると考えています。体を鍛えること、頭を鍛えること、どちらも大切にしています。  全国11か所を拠点に展開し、総合電気通信工事会社として幅広い受注実績を有しています。交通信号機等の交通情報設備や大型電気設備、通信設備、消防設備の調査・設計・施工・保守のサービスをトータルで提供してまいりました。社員の平均勤続年数は20年を越え、多様な技術力が培われ数多くの施工実績により組織としての対応力も養われました。技術力・対応力をもとに、若手・中堅・ベテランが一丸となり社会に貢献している会社です。 【会社概要】 商 号:三球電機株式会社 所在地:東京都練馬区貫井5丁目24番18号 設 立:1961年4月14日 資本金:9,000万円 株 主:東京中小企業投資育成(株)、従業員持株会 他 取引先:各警察本部、各自治体、電機メーカー各社 他 売上高:63億6,800万円(2025年5月期) 役職員:260名 【社員データ】 ●社員平均年齢:47.6歳(2024年末現在) ●平均勤続年数:23.3年(2024年末現在) ●平均有休取得:16.4日(2024年実績) ●平均残業時間:18.1H(月平均) 【所在地】 ■本社  〒176-0021  東京都練馬区貫井5-24-18  TEL:03-3970-3911  FAX:03-3577-6946 ■横浜技術センター/神奈川営業所  神奈川県横浜市金沢区福浦2-6-14 ■千葉支店  千葉県千葉市若葉区高品町294-3 ■埼玉営業所  埼玉県越谷市花田2-26-3 ■埼玉西出張所  埼玉県狭山市中新田160-5 ■福岡支店  福岡県福岡市博多区麦野6-27-25 ■佐賀支店  佐賀県佐賀市鍋島町八戸3174-1 ■杵島営業所  佐賀県武雄市北方町大崎1285-1 ■長崎営業所  長崎県長崎市矢上町3-30 ■佐世保出張所  長崎県佐世保市御本町1-199 ■宮崎出張所  宮崎県宮崎市吉村町引土甲547-1

BUSINESS 事業内容

私たちは 安全・安定・安心を守る 仕事をしています

交通情報設備関連
交通信号機や情報板等の調査・設計・施工・保守・緊急事故対応を行っています。利用者の「安全」を守る仕事です。
通信設備関連
防災無線や消防通信システム等の調査・設計・施工・保守を行っています。地域の「安定」を守る仕事です。
電気設備関連
街路灯や防犯カメラ等の調査・設計・施工・保守を行っています。人々の「安心」を守る仕事です。
電子機器開発関連
交通安全施設管理システムや切替用無停電信号制御機等の現場業務支援ツールを開発・製造しています。

WORK 仕事紹介

現場業務/点検・保守・管理
当社は電気設備や通信設備の点検・保守・管理を行っています。写真は交通信号機の定期点検の様子です。定期点検は、作業責任者・作業員・保安要員の3人一組で実施します。交通安全施設の状況を調査し、不具合箇所を見つけて故障を未然に防ぎます。不測の事態に備え、当社では緊急修理や緊急工事に即時対応できる体制を整えています。
現場業務/設計・工事・施工管理
当社が請け負う工事は規模の大小に関わらず、電気・土木・通信と内容は多岐にわたります。内容によっては自社の社員だけでは施工できない工事物件もあるので、長年お付き合いのある協力業者様の力をお借りして業務にあたります。写真は交通情報板の新設工事の様子です。現場責任者、現場代理人、作業員、保安要員がチームとなり業務を進めていきます。
業務支援/電子機器・SW開発
工事会社にはめずらしく、社員教育や業務支援ツール製作を専門で行う開発部があるのが当社の特徴です。現場作業や社内作業時に、あったら便利な電子機器やソフトウエア(SW)を独自に開発しています。写真の切替用無停電信号制御機は、信号機の電源を落とさずに作業できるツールです。現場の安全確保と作業の効率化に一役買っています。
社員教育/フォローアップ研修
資格取得支援研修や特別教育、専門技術研修などを教育資格を有する社員が講師となり定期的に実施しています。電気工事士や電気工事施工管理技士などの国家資格保有者数や特別教育修了者数には自信があります。社員一人一人と会社組織の能力開発・対応力強化が、当社の業績につながっています。写真は協力会社様と当社社員に実施された特別教育の様子です。学ぶことも大切な仕事の一部です。 <保有資格等>(2024年末現在) ◆電気工事施工管理技士・技師補 132名 ◆電気通信施工管理技士・技師補  38名 ◆土木工事施工管理技士・技師補  51名 ◆電気工事士(第一、第二種)   206名 ◆監理技術者(電気)        79名 ◆監理技術者(通信)        43名 ◆工事担任者(AI・DD総合種等) 51名 ◆陸上特殊無線技士(第一、第二級) 87名 ◆建設業経理士(1、2級)     15名 ◆玉掛け技能          186名 ◆高所作業車運転技能      211名 ◆小型移動式クレーン運転技能  158名 ◆職長・安全衛生責任者     174名 ◆低圧電気取扱業務       223名 ◆自由研削砥石取替作業     198名 ◆振動工具取扱作業者      222名 ◆丸のこ等取扱い作業従事者   190名 ◆酸素欠乏・硫化水素危険作業  189名 ◆フルハーネス型安全帯使用作業 203名

BENEFITS 福利厚生

社保・生活保障

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険などの各種社会保険を完備。万が一に備え、業務外のケガなどでも、入院見舞金や生命保険などを手厚く保障しています。

医療・保健

健康診断やインフルエンザ予防接種などを全額会社負担で受けることができます。電設工業健康保険組合に加入しており、組合が提供する各種サービスを受けることができます。

財産形成

一般財形貯蓄、住宅財形貯蓄、利子補給(住宅ローン補助)、従業員持株会、退職金などの資産形成制度があります。長く健康で働く社員のための財産形成制度です。

社員互助会

従業員が主体となりクラブ活動やスポーツ大会などを企画・運営しています。また慶弔見舞金、休職時の金銭的生活扶助など社員同士がお互いに支えあう活動も行っています。

FAQ よくある質問

未経験(文系出身)ですが技術職への応募は可能ですか。
可能です。業務は特殊なものが多いので、経験や専攻を問わず一から勉強します。実際に未経験(文系出身)で入社し、技術者として活躍している社員も多くいます。
筆記試験はどのような内容ですか。また、選考にあたり重視するポイントを教えてください。
ニュースやテレビなどで耳にするような一般常識の問題や、基本的な計算や判断能力を問う適正検査などです。選考においては面接を重視します。特に人物面を重視した採用をしています。
遠方から入社することになります。社員寮はありますか。
新卒採用者は新入社員寮があります。入寮期間は1年間で、退寮後は月額30,000円の家賃補助を支給します。中途採用者用の寮はありませんが、条件によっては月額15,000~25,000円の家賃補助を支給します。
転勤の可能性はありますか。
あります。ただし、転勤は東京都の本社から社員の地元地域への異動が主なものです。<過去5年実績>
残業や休日出勤はありますか。
あります。繁忙期に残業が多くなる傾向にあります。閑散期は残業がゼロの部署もあります。また、メンテナンスや休日しかできない工事などがあるため土日祝等に出勤することがあります。この場合、平日に代休・振休を取るか、休日手当にするかのどちらかを選択します。
主要な取引先はどこですか。
大手電機メーカー・ゼネコン・警察本部・自治体などが主要な取引先となります。いわゆる企業間取引(BtoB)の形態で、業務のほとんどは公共インフラ設備の工事やメンテナンスです。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。